◆不定期日記ログ◆
CATEGORY 物欲発破
■2021-10-05 : 耳穴を解放せよ
耳クソのゆるい生涯を送って来ました。
自分には、普通の人間の耳かきというものが、見当つかないのです。
風呂上がりに綿棒を突っ込んで綿を黄色くする、それが耳掃除だとばかり思っていました。
そんな俺が目の敵にしているのがイヤホンで、なんと最近は家電量販店に売ってるイヤホンのほぼ全てがカナル型なのです。インナーイヤー型はもうほとんどありません。
ではみなさんは、カナル型とインナーイヤー型のどちらが耳栓型のイヤホンだと思いますか? 正解はカナル型です。ふざけるんじゃあないよ。どう考えてもインナーイヤーのほうが奥に突っ込みそうな語感でしょ。Apple社はどっちもインナーイヤーって言ってるし別の名前を与えてやるべきだった。
そもそも「ear canal(外耳道)」の出口を塞ぐ形のイヤホンを「カナル型」って名付けるのもおかしいが、その結果かつてのイヤホンが「inner-ear(内耳)」になるのはどうかしてる。お前のインナーイヤー型イヤホンを鼓膜の奥まで押し込んでやろうか?
話がずれました。耳クソの話をしていたんでした。
俺のような耳クソのゆるい人種がカナル型イヤホンを使うと、まず装着した瞬間にニチャァ…という最悪の5.1chサラウンドとともにイヤーピースが耳穴内に密着します。耳クソによって完全に密閉された外耳道は音漏れには強いかもしれませんが、何か食えば咀嚼音が脳内に反響し、歩けばコードの振動が直接脳を揺らして音楽どころではありません。イヤーピースの汚れも不快感を煽ります。
これはおそらく耳クソの乾湿に関係なく、カナル型を使っていれば避けられない問題でありましょう。しかし自分には乾いた耳穴というものが、見当つかないのです。それゆえ耳クソがゆるいことで問題がどの程度深刻になっているのかは判断できません。
そこに彗星のように現れたのがambieのイヤーカフ型イヤホンというプロダクトです。

ambie soundearcuffs AM-TW01 これは耳たぶを挟み込むようにして装着するので、耳穴に一切の干渉をしません。実は他にも耳穴に干渉しないものとして骨伝導型ってやつがあるのですが、多くがヘッドホン型であることと、名前が怖すぎることからそちらは試したことがありません。
なのでイヤーカフ型イヤホンの存在を知った時に「これは耳クソゆるい勢への福音だ」と直感しました。このたび完全ワイヤレスになるというニュースをワイフが発見し、誕生日プレゼントとして即注文、いろいろあって工場出荷が遅れ、ようやく手元に届いたという次第です。
さらに言うと、左右を繋ぐケーブルのない完全ワイヤレスイヤホンも使ったことがないので、これが初めて味わった俺の完全ワイヤレス的イヤーカフ型イヤホン初体験ってわけよ!
そういうわけなので、イヤーカフ型、完全ワイヤレス型の利点が入り混じった感想になりますがいろいろ書いていきます。
耳穴がフリーということはさまざまなメリットをもたらします。要は耳穴の横に超小型スピーカーが置かれているというだけのことなので、部屋の中にBGMをかけているのと変わらない感覚で音楽等を聴くことができます。
そしてその環境のまま外に移動できる。ここが新感覚なところです。外に……BGMがかかっている……? つまり出勤時に『皇帝出陣[Spotify]』を流せば「先帝の無念を晴らす!」という勢いで出社できるということです。俺の職場はルドン高原か?
耳穴がふさがれていないため、当然、交通量の多い道路などに出れば音楽はほぼ聴こえなくなります。でもそれでいいんじゃないでしょうか。轢かれたら終わり。No Life, No Musicでしょ?
周囲の騒がしさに合わせてそのつど音量を調整することになるのは煩雑ですが、周囲の騒がしさに対してまあまあ聴こえるくらいに音量を調節していれば、まず音漏れすることはありません。電車の走行音に負けずにベースラインまで聴きこもうとすればめちゃめちゃ音漏れすると思います。そういう状況で聴覚を音楽に集中させたい場合はノイズキャンセリングのカナル型を使ってください。
周囲のSEを生かしたまま、自分にしか聴こえないBGMを作り出す装置だと思えば、その利用シーンもおのずと見えてくるでしょう。
今さらっと申し上げましたが、「自分にしか聴こえないBGMが流れている」というのは異常な事態です。
周囲の会話が聴こえているからといって、ランダム再生で出てきた曲に対して店内有線みたいな感覚で「これ何の曲だっけ!?」と周囲に意見を求めても狂人だと思われるだけです。また、BGMが「ウルトラソウッ!」って言ってきたから「ハァイ!」って返しただけなのに狂人扱いされる危険性もあります。
あと、音量を大きめに調節するときに「本当に今大きくなったこの音は耳元から出ているか? 実はスマホンから出ていて周囲に丸聞こえなのでは?」という確証がまったく持てません。bluetoothオーディオのアイコンは出ているから大丈夫だと理屈ではわかっているのですが、毎回ビビります。
自分の脳内だけで流れているBGMが他人に丸聞こえになっている!? そんな心配を毎日していたら統合が失調してしまうでしょう。自分しか聴こえないBGMを取り扱うというのはそれほど恐ろしいことなのです。
装着感は意外としっかりしています。走っている最中にこいつが耳からブルンッって外れて排水溝へ吸い込まれていく想像をして背筋が凍ったりしていますが、実際は引っ張っても全然取れないくらいスッポリ収まるので心配は無用です。はめるのにもとるのにもコツがいる。
その堅牢のわりに、耳穴フリーなため長時間装着しても耳が疲れません。嘘です。多少は痛くなります。ただカナル型よりはるかに装着感が軽いのは確かです。ときどき接触する部分をずらしたりすれば全然いけます。
さらにこのサイズでマイクまで内蔵されているので、このままハンズフリー通話が可能です。ためしにワイフに電話してもらったらワイフの声が直接脳内に来てビビりました。もしもしミンフィリアよ。
こういった性質上、このイヤホンにめちゃめちゃ向いている用途が浮かび上がってきます。あなたにもあるのではないでしょうか? 散歩しながらポケストップが回せる範囲に入ったことを示す「ミ゛ン!」という音を聞き逃したくない……。家事をしながら無人島に風船が流れ着いたときの風の音に反応したい……。電車内で本を読みつつソシャゲの周回が1周終わったBGMが流れたら「リトライ」ボタンを押したい……。そんな用途が! これならゲームに聴力を占有されることなく、対応できてしまうのです!
完全ワイヤレスであるがゆえに姿勢が自由なのも素晴らしい。あらゆる「ながら作業」に強力なバフをかけるプロダクトと言えるでしょう。
Bluetoothイヤホンにつきものの遅延問題も、注意深く観ればテレビの人の口の動きと音が微妙にずれている気がしなくもない……くらいのもので、ゲームしていても気にならないのでよかったです。Bluetoothの進化はスゴイ。
とにかく耳クソゆるい勢はこの快適さを体感すべきだと思います。政府は耳クソゆるい勢への差別を撤廃すべくこのイヤホンの購入に補助金を出してください。現場からは以上です。

オオグンタマ 名前がつけられるので、ワンチャン繁殖しそうな名前にしました。
自分には、普通の人間の耳かきというものが、見当つかないのです。
風呂上がりに綿棒を突っ込んで綿を黄色くする、それが耳掃除だとばかり思っていました。
そんな俺が目の敵にしているのがイヤホンで、なんと最近は家電量販店に売ってるイヤホンのほぼ全てがカナル型なのです。インナーイヤー型はもうほとんどありません。
ではみなさんは、カナル型とインナーイヤー型のどちらが耳栓型のイヤホンだと思いますか? 正解はカナル型です。ふざけるんじゃあないよ。どう考えてもインナーイヤーのほうが奥に突っ込みそうな語感でしょ。Apple社はどっちもインナーイヤーって言ってるし別の名前を与えてやるべきだった。
そもそも「ear canal(外耳道)」の出口を塞ぐ形のイヤホンを「カナル型」って名付けるのもおかしいが、その結果かつてのイヤホンが「inner-ear(内耳)」になるのはどうかしてる。お前のインナーイヤー型イヤホンを鼓膜の奥まで押し込んでやろうか?
話がずれました。耳クソの話をしていたんでした。
俺のような耳クソのゆるい人種がカナル型イヤホンを使うと、まず装着した瞬間にニチャァ…という最悪の5.1chサラウンドとともにイヤーピースが耳穴内に密着します。耳クソによって完全に密閉された外耳道は音漏れには強いかもしれませんが、何か食えば咀嚼音が脳内に反響し、歩けばコードの振動が直接脳を揺らして音楽どころではありません。イヤーピースの汚れも不快感を煽ります。
これはおそらく耳クソの乾湿に関係なく、カナル型を使っていれば避けられない問題でありましょう。しかし自分には乾いた耳穴というものが、見当つかないのです。それゆえ耳クソがゆるいことで問題がどの程度深刻になっているのかは判断できません。
そこに彗星のように現れたのがambieのイヤーカフ型イヤホンというプロダクトです。

ambie soundearcuffs AM-TW01
なのでイヤーカフ型イヤホンの存在を知った時に「これは耳クソゆるい勢への福音だ」と直感しました。このたび完全ワイヤレスになるというニュースをワイフが発見し、誕生日プレゼントとして即注文、いろいろあって工場出荷が遅れ、ようやく手元に届いたという次第です。
さらに言うと、左右を繋ぐケーブルのない完全ワイヤレスイヤホンも使ったことがないので、これが初めて味わった俺の完全ワイヤレス的イヤーカフ型イヤホン初体験ってわけよ!
そういうわけなので、イヤーカフ型、完全ワイヤレス型の利点が入り混じった感想になりますがいろいろ書いていきます。
耳穴がフリーということはさまざまなメリットをもたらします。要は耳穴の横に超小型スピーカーが置かれているというだけのことなので、部屋の中にBGMをかけているのと変わらない感覚で音楽等を聴くことができます。
そしてその環境のまま外に移動できる。ここが新感覚なところです。外に……BGMがかかっている……? つまり出勤時に『皇帝出陣[Spotify]』を流せば「先帝の無念を晴らす!」という勢いで出社できるということです。俺の職場はルドン高原か?
耳穴がふさがれていないため、当然、交通量の多い道路などに出れば音楽はほぼ聴こえなくなります。でもそれでいいんじゃないでしょうか。轢かれたら終わり。No Life, No Musicでしょ?
周囲の騒がしさに合わせてそのつど音量を調整することになるのは煩雑ですが、周囲の騒がしさに対してまあまあ聴こえるくらいに音量を調節していれば、まず音漏れすることはありません。電車の走行音に負けずにベースラインまで聴きこもうとすればめちゃめちゃ音漏れすると思います。そういう状況で聴覚を音楽に集中させたい場合はノイズキャンセリングのカナル型を使ってください。
周囲のSEを生かしたまま、自分にしか聴こえないBGMを作り出す装置だと思えば、その利用シーンもおのずと見えてくるでしょう。
今さらっと申し上げましたが、「自分にしか聴こえないBGMが流れている」というのは異常な事態です。
周囲の会話が聴こえているからといって、ランダム再生で出てきた曲に対して店内有線みたいな感覚で「これ何の曲だっけ!?」と周囲に意見を求めても狂人だと思われるだけです。また、BGMが「ウルトラソウッ!」って言ってきたから「ハァイ!」って返しただけなのに狂人扱いされる危険性もあります。
あと、音量を大きめに調節するときに「本当に今大きくなったこの音は耳元から出ているか? 実はスマホンから出ていて周囲に丸聞こえなのでは?」という確証がまったく持てません。bluetoothオーディオのアイコンは出ているから大丈夫だと理屈ではわかっているのですが、毎回ビビります。
自分の脳内だけで流れているBGMが他人に丸聞こえになっている!? そんな心配を毎日していたら統合が失調してしまうでしょう。自分しか聴こえないBGMを取り扱うというのはそれほど恐ろしいことなのです。
装着感は意外としっかりしています。走っている最中にこいつが耳からブルンッって外れて排水溝へ吸い込まれていく想像をして背筋が凍ったりしていますが、実際は引っ張っても全然取れないくらいスッポリ収まるので心配は無用です。はめるのにもとるのにもコツがいる。
その堅牢のわりに、耳穴フリーなため長時間装着しても耳が疲れません。嘘です。多少は痛くなります。ただカナル型よりはるかに装着感が軽いのは確かです。ときどき接触する部分をずらしたりすれば全然いけます。
さらにこのサイズでマイクまで内蔵されているので、このままハンズフリー通話が可能です。ためしにワイフに電話してもらったらワイフの声が直接脳内に来てビビりました。もしもしミンフィリアよ。
こういった性質上、このイヤホンにめちゃめちゃ向いている用途が浮かび上がってきます。あなたにもあるのではないでしょうか? 散歩しながらポケストップが回せる範囲に入ったことを示す「ミ゛ン!」という音を聞き逃したくない……。家事をしながら無人島に風船が流れ着いたときの風の音に反応したい……。電車内で本を読みつつソシャゲの周回が1周終わったBGMが流れたら「リトライ」ボタンを押したい……。そんな用途が! これならゲームに聴力を占有されることなく、対応できてしまうのです!
完全ワイヤレスであるがゆえに姿勢が自由なのも素晴らしい。あらゆる「ながら作業」に強力なバフをかけるプロダクトと言えるでしょう。
Bluetoothイヤホンにつきものの遅延問題も、注意深く観ればテレビの人の口の動きと音が微妙にずれている気がしなくもない……くらいのもので、ゲームしていても気にならないのでよかったです。Bluetoothの進化はスゴイ。
とにかく耳クソゆるい勢はこの快適さを体感すべきだと思います。政府は耳クソゆるい勢への差別を撤廃すべくこのイヤホンの購入に補助金を出してください。現場からは以上です。

オオグンタマ
■2019-07-21 : 仮想移動体通信
以前「人の情弱を笑うな」という趣旨の主張をする中で、「面倒」という強大な理由を元に3大キャリアに金を払う選択をしたが、いよいよ格安SIMカードに切り替えるときが来たようだ。
ちょうど2年前に、俺はスマホンの機種変更ついでに光回線の事業者を変えてセット割引を発動させた。要するにその2年縛りが切れるタイミングになったのだ。
最近発表になった新料金プランには微塵も期待していなかった。
ケータイキャリア各社がCMで出してくる数字はどうせ一番えげつないプランにハマったときしかその値段にならないのだという強い諦めの気持ちがある。CMで価格を謳われても何も心に響かないので、各社はもうユーザーの撮った猫動画でも流しておいてくれ。もしくは仮面ライダーエグゼイド・ムテキゲーマーの勇姿を流すやつでもいい。
さて、キャリア変更をするためにはナンバーポータビリティをしないといけない。そのための予約番号はインターネットで取れる……とワイフから聞いていたが、電話か来店が必要と表示された。光回線とセットにしたためらしい。なにやら面倒な手続きの予感がしたのでショップへ行った。
そこで明らかになったのは、「セットで割引にしているのに、光回線とスマートフォン回線の2年縛りが1年ずれている」という真実であった。
俺はこのキャリアを14年使っている。2年前に光回線の事業者を移動し、このセット割を発動した。すべて偶数なのになぜこのような無法が通るのか。
……簡単な話で、俺の奇数年に勝手に「2年縛り」という悪法が生まれて適用されたのだろう。そして店員は奇数年と知りつつ光回線セット割引の営業をキメた。俺は完全にナメられていたわけだ。
クレバーな男なら、まず光回線を解約・変更したうえで1年待ち、そのあとキャリアを変えるだろう。この悪法にはそのうち総務省の鉄槌も下されるはずだ。しかし俺にはもはや、ただちにこの邪悪な鎖を粉砕することしか考えられなかった。どうせ違約金は移動先業者のご新規さんキャンペーンで相殺される。なんたる虚無。なんたる虚構。
こうして俺は3大キャリアに別れを告げ、MVNOの格安SIMカードを手に入れた。カードだけ差し替えれば何も変わらず使えてしまうが、ここまで苦労して請求書以外何も変化なし、というのも徒労感が強い。やはりなにかわくわくする要素が欲しい。そう思った俺はSIMフリーの端末を買い、機種変更を行った!
新スマホンはえげつない補正力のAIカメラを持つとうわさの Google Pixel 3a。
Googleのストアで買ったら香港から発送されてきて、危うく新しいSIMカードの到着に間に合わないかと思ったけど空気を読んで同時に着いてくれたので良かった。

新旧比較 コンパクトと言いながら大型化していた Xperia X Compact と比べてもやはり大きい。ここまで大きいと戻るボタンに親指が届かないのでなんとかしたい。そういう不便をアプリで解決していくのがAndroidの利点……だったはずだ。
だがWindowsと違い、Androidは頻繁に後方互換性を切る。今回もAndroidのバージョンが9になったことで、いくつかのアプリが互換性を切られた。どうせいずれ使えなくなるアプリなら、公式がお出ししてくる最強のUIに黙って慣れるのが最適解。親指を鍛えろというGoogle社からのお達しなのだ。
失ったものばかり探すのはつらい。新しいものとしては Google Lens が標準で使えるようになっていて感激した。

マガモとゲームボーイ これさえあれば娘氏が公園で発見した草花や虫を即座に調べられる。5Gの未来はすぐそこに来ているな。
【7/31追記】
10日ほどたったので、3大キャリアから格安SIMに乗り換えた感想、および Xperia X Compact から Pixel 3a に乗り換えた感想。
ちょうど2年前に、俺はスマホンの機種変更ついでに光回線の事業者を変えてセット割引を発動させた。要するにその2年縛りが切れるタイミングになったのだ。
最近発表になった新料金プランには微塵も期待していなかった。
ケータイキャリア各社がCMで出してくる数字はどうせ一番えげつないプランにハマったときしかその値段にならないのだという強い諦めの気持ちがある。CMで価格を謳われても何も心に響かないので、各社はもうユーザーの撮った猫動画でも流しておいてくれ。もしくは仮面ライダーエグゼイド・ムテキゲーマーの勇姿を流すやつでもいい。
さて、キャリア変更をするためにはナンバーポータビリティをしないといけない。そのための予約番号はインターネットで取れる……とワイフから聞いていたが、電話か来店が必要と表示された。光回線とセットにしたためらしい。なにやら面倒な手続きの予感がしたのでショップへ行った。
そこで明らかになったのは、「セットで割引にしているのに、光回線とスマートフォン回線の2年縛りが1年ずれている」という真実であった。
俺はこのキャリアを14年使っている。2年前に光回線の事業者を移動し、このセット割を発動した。すべて偶数なのになぜこのような無法が通るのか。
……簡単な話で、俺の奇数年に勝手に「2年縛り」という悪法が生まれて適用されたのだろう。そして店員は奇数年と知りつつ光回線セット割引の営業をキメた。俺は完全にナメられていたわけだ。
クレバーな男なら、まず光回線を解約・変更したうえで1年待ち、そのあとキャリアを変えるだろう。この悪法にはそのうち総務省の鉄槌も下されるはずだ。しかし俺にはもはや、ただちにこの邪悪な鎖を粉砕することしか考えられなかった。どうせ違約金は移動先業者のご新規さんキャンペーンで相殺される。なんたる虚無。なんたる虚構。
こうして俺は3大キャリアに別れを告げ、MVNOの格安SIMカードを手に入れた。カードだけ差し替えれば何も変わらず使えてしまうが、ここまで苦労して請求書以外何も変化なし、というのも徒労感が強い。やはりなにかわくわくする要素が欲しい。そう思った俺はSIMフリーの端末を買い、機種変更を行った!
新スマホンはえげつない補正力のAIカメラを持つとうわさの Google Pixel 3a。
Googleのストアで買ったら香港から発送されてきて、危うく新しいSIMカードの到着に間に合わないかと思ったけど空気を読んで同時に着いてくれたので良かった。

新旧比較
だがWindowsと違い、Androidは頻繁に後方互換性を切る。今回もAndroidのバージョンが9になったことで、いくつかのアプリが互換性を切られた。どうせいずれ使えなくなるアプリなら、公式がお出ししてくる最強のUIに黙って慣れるのが最適解。親指を鍛えろというGoogle社からのお達しなのだ。
失ったものばかり探すのはつらい。新しいものとしては Google Lens が標準で使えるようになっていて感激した。
マガモとゲームボーイ
【7/31追記】
10日ほどたったので、3大キャリアから格安SIMに乗り換えた感想、および Xperia X Compact から Pixel 3a に乗り換えた感想。
- 4Gの速度は心配していたが、一日のほどんどをwifi環境下にいる人間には関係なかった。帰宅時間になると遅くなるとかいうのは都会に人間が多すぎるというだけのことだったのだ。首都機能を移転しろ。
- 一ヶ月2GBで生きていくと決めたため多少は通信量を気にするようになった。とはいえこれまでも2GBを超えることは稀だったのでたいした影響はない。勝手に動画を再生するタイプの広告を貼ってるサイトは滅べ。
- メモリが3GBから4GBになったおかげで、ポケモンGOしながら攻略サイトを開いてもポケモンGOが終了しなくなった。やはりメモリ4GBは基本的人権。しかしやりたいほうだいメモリを喰う最近のインターネットってどうなのよって思う。
- wifiを掴む力が強くなった気がする。家から離れてもけっこう掴む。こういうのって性能よくなるんだな。
- さすがに日本語フォントの美しさではSONYに軍配があがる。海外製のスマホンはなんかフォントが垢抜けねえんだよな。
■2018-08-27 : アマゾンの尖兵アレクサ
なんかアレクサが来た。

アレクサことAmazon Echo Dot
AIスピーカーというとおまえたちはすぐ「で、何ができるの?」というテンションになりがちだ。だがその姿勢は完全に間違っているといえる。
俺はちょい前までCSMオーズドライバーを買うべきかどうか非常に迷っていた。当然これは買ったところで何ができるわけではない。ただ光と音が出てカッコイイし、所持しているというだけでテンションが上がる。つまり俺はAIスピーカーもそういう類のものだと認識している。
しかしそうはいっても、インターネットに接続された、音声で操作できる装置というのは意外と我々の需要の穴を埋めてくれるものだ。「アレクサ、○○って何?」と聞くと Wikipedia の項目を読み上げてくれるので、これを娘氏に使わせたらいろんな言葉を教えてくれるかもしれない。
ぼく「アイチャン何でも好きな言葉をきいてごらん」
娘氏「あれくさ、キャンプってなに?」
アレクサ「こんな説明が見つかりました。アメリカ合衆国所在の29チーム及びカナダ所在の1チーム、合計30球団により編成される、世界で最高峰のプロ野球リーグであり……」
ぼく「アレクサ、止めて」
娘氏とアレクサは果たして仲良くなれるのだろうか。
音楽についてはアマプラに加入しているので Prime Music が使用できる。アンリミテッド版でないので曲数は不完全だが、これにはBGM再生機として活躍できそうなポテンシャルを感じる。
ただ「B'zの曲をかけて」と言ったら「ビー・ゼットの曲は……」って言いやがったのと、「U2の曲をかけて」がまったく認識されず「ユー・トゥー」とか工夫した末に「ユー・ニの曲をかけて」といったら認識されるという謎仕様があり、まだ実力を測りかねている。
音声の指示だけで室内のスピーカーから音楽を流せるというのはやはり最大の強みで、たとえば娘氏が室内でとんだりはねたりし始めたら「アレクサ、トランペット吹きの休日をかけて」と言うだけで、なんと運動会を演出することができる。
そのほかにも、いつまでも風呂に入ろうとしない娘氏に対して怒りをあらわにするときには最初に「アレクサ、ダースベイダーのテーマをかけて」と言うことで威圧感を演出することも可能だ。
これはつまり、Music アプリのプレイリスト名を工夫するなどの措置を講ずれば、「アレクサ! Wasshoi!」とシャウトすると自動的に「ナラク・ウィズイン」が流れ出し決断的カラテで敵ニンジャを圧倒し爆発四散させることも夢ではないということを示している。
※「ナラク・ウィズイン」の部分には各自が思う最強の処刑BGMを入れること。
これに至っておまえたちはAIスピーカーの有用さを思い知ったことだろう。これを使えばおまえはDJの異名を持ちBGMを自在に操る高貴なる演出家としてのLIFEを始めることができる。
欲を言えば標準機能でネットワークドライブ上の音楽を読みに行けると良かったが、最低限「ノーモーションで Radiko を起動できるラジオ」としてだけでも価格分の価値はある。
とくにおまえが、言葉をべらべら喋るキッズと共に暮らしていて、アマプラに加入しているのなら……AIスピーカーは強力な武器となる。おまえが家事に両手を封じられ、銃撃戦の末ホールドアップさせられたバンデラスのような状況に追い込まれていても、アレクサがあれば両袖から二丁拳銃を滑り出して逆転の弾丸を撃ち出すことができる。
メディアは「AIスピーカーは生活を変える!」みたいな大げさなコピーライトを打つ。だが実際に生活を変えるのはAIスピーカーではない。おまえ自身なのだ。世界を変えたいならまず鏡に映っている男から変えてみろとマイコーも言っている。おまえもギターケースに銃器とAIスピーカーを詰め込み、SHINING FUTURE にダイブせよ。

アレクサことAmazon Echo Dot
AIスピーカーというとおまえたちはすぐ「で、何ができるの?」というテンションになりがちだ。だがその姿勢は完全に間違っているといえる。
俺はちょい前までCSMオーズドライバーを買うべきかどうか非常に迷っていた。当然これは買ったところで何ができるわけではない。ただ光と音が出てカッコイイし、所持しているというだけでテンションが上がる。つまり俺はAIスピーカーもそういう類のものだと認識している。
しかしそうはいっても、インターネットに接続された、音声で操作できる装置というのは意外と我々の需要の穴を埋めてくれるものだ。「アレクサ、○○って何?」と聞くと Wikipedia の項目を読み上げてくれるので、これを娘氏に使わせたらいろんな言葉を教えてくれるかもしれない。
ぼく「アイチャン何でも好きな言葉をきいてごらん」
娘氏「あれくさ、キャンプってなに?」
アレクサ「こんな説明が見つかりました。アメリカ合衆国所在の29チーム及びカナダ所在の1チーム、合計30球団により編成される、世界で最高峰のプロ野球リーグであり……」
ぼく「アレクサ、止めて」
娘氏とアレクサは果たして仲良くなれるのだろうか。
音楽についてはアマプラに加入しているので Prime Music が使用できる。アンリミテッド版でないので曲数は不完全だが、これにはBGM再生機として活躍できそうなポテンシャルを感じる。
ただ「B'zの曲をかけて」と言ったら「ビー・ゼットの曲は……」って言いやがったのと、「U2の曲をかけて」がまったく認識されず「ユー・トゥー」とか工夫した末に「ユー・ニの曲をかけて」といったら認識されるという謎仕様があり、まだ実力を測りかねている。
音声の指示だけで室内のスピーカーから音楽を流せるというのはやはり最大の強みで、たとえば娘氏が室内でとんだりはねたりし始めたら「アレクサ、トランペット吹きの休日をかけて」と言うだけで、なんと運動会を演出することができる。
そのほかにも、いつまでも風呂に入ろうとしない娘氏に対して怒りをあらわにするときには最初に「アレクサ、ダースベイダーのテーマをかけて」と言うことで威圧感を演出することも可能だ。
これはつまり、Music アプリのプレイリスト名を工夫するなどの措置を講ずれば、「アレクサ! Wasshoi!」とシャウトすると自動的に「ナラク・ウィズイン」が流れ出し決断的カラテで敵ニンジャを圧倒し爆発四散させることも夢ではないということを示している。
※「ナラク・ウィズイン」の部分には各自が思う最強の処刑BGMを入れること。
これに至っておまえたちはAIスピーカーの有用さを思い知ったことだろう。これを使えばおまえはDJの異名を持ちBGMを自在に操る高貴なる演出家としてのLIFEを始めることができる。
欲を言えば標準機能でネットワークドライブ上の音楽を読みに行けると良かったが、最低限「ノーモーションで Radiko を起動できるラジオ」としてだけでも価格分の価値はある。
とくにおまえが、言葉をべらべら喋るキッズと共に暮らしていて、アマプラに加入しているのなら……AIスピーカーは強力な武器となる。おまえが家事に両手を封じられ、銃撃戦の末ホールドアップさせられたバンデラスのような状況に追い込まれていても、アレクサがあれば両袖から二丁拳銃を滑り出して逆転の弾丸を撃ち出すことができる。
メディアは「AIスピーカーは生活を変える!」みたいな大げさなコピーライトを打つ。だが実際に生活を変えるのはAIスピーカーではない。おまえ自身なのだ。世界を変えたいならまず鏡に映っている男から変えてみろとマイコーも言っている。おまえもギターケースに銃器とAIスピーカーを詰め込み、SHINING FUTURE にダイブせよ。
■2017-07-16 : Switch On!
スプラトゥーン2前夜祭のさらに前夜、任天堂からニンテンドースイッチ発送のメールが届いた。
これでは前夜祭には間に合わないと判断し完全に諦めていたが、寝て起きてクロネコさんの履歴をチェックしたらすでに最寄りのセンターまで来ていて思わずドゲザした。すみません日本の物流ナメてました。

さあ転売屋の罪を数えろ というわけでニンテンドースイッチ着弾ーッ!
事実上ニン・ゴジラ討伐ドロップ品として知られる黄色Joy-Con組み合わせだ!
これでハイカラスクエア移住の準備が整った!
感想としてはやっぱり思っていたのより小さい。
Joy-Conはオモチャめいた小ささなうえカラフルで、娘氏がいたく気に入ったようだったので、本体をベットベトにしないように何か策を講じなければなるまい。ソフトを喰われないようDL版にしても本体を喰われたら意味がない。
そしてその小ささゆえの省スペースが地味にありがたい。WiiUをしまわずに済む。WiiUというプロダクトは最高に嫌いだったが、あのゲームパッドは頻繁にTVリモコンが消える我が家においてはたいへんありがたい代替機だった。またHuluやアマゾンビデオを再生するのにも便利だ。
Switchはいまのところこういう便利さがないので、前夜祭が終わったらイカ発売まで完全に置物になる。はやくゲーム以外の機能も充実して欲しい。せめてバーチャルコンソールがどうなっているかだけでも教えて欲しい。ミニSFCなんて作ってる場合じゃねえぞ。携帯できるSwitchにWiiU並みのSFCバーチャルコンソールが来ればもう何もいらねーじゃあねえか。
とはいえあまり携帯して持ち出すようなものでもないかな……でもWiiもWiiUもテレビから外して実家に持っていくだけでもクソ面倒だったので、それが劇的に改善されたのは嬉しい。あ、地味に「据え置き機なのにブレーカー落ちに強い」というのは強みだな。モデムが止まるからイカには関係ないけれど。
小一時間スプラトゥーン2前夜祭をプレイして、このゲームには何も心配いらない、と確信して、また本体だけ箱に戻す俺であった。
これでは前夜祭には間に合わないと判断し完全に諦めていたが、寝て起きてクロネコさんの履歴をチェックしたらすでに最寄りのセンターまで来ていて思わずドゲザした。すみません日本の物流ナメてました。

さあ転売屋の罪を数えろ
事実上ニン・ゴジラ討伐ドロップ品として知られる黄色Joy-Con組み合わせだ!
これでハイカラスクエア移住の準備が整った!
感想としてはやっぱり思っていたのより小さい。
Joy-Conはオモチャめいた小ささなうえカラフルで、娘氏がいたく気に入ったようだったので、本体をベットベトにしないように何か策を講じなければなるまい。ソフトを喰われないようDL版にしても本体を喰われたら意味がない。
そしてその小ささゆえの省スペースが地味にありがたい。WiiUをしまわずに済む。WiiUというプロダクトは最高に嫌いだったが、あのゲームパッドは頻繁にTVリモコンが消える我が家においてはたいへんありがたい代替機だった。またHuluやアマゾンビデオを再生するのにも便利だ。
Switchはいまのところこういう便利さがないので、前夜祭が終わったらイカ発売まで完全に置物になる。はやくゲーム以外の機能も充実して欲しい。せめてバーチャルコンソールがどうなっているかだけでも教えて欲しい。ミニSFCなんて作ってる場合じゃねえぞ。携帯できるSwitchにWiiU並みのSFCバーチャルコンソールが来ればもう何もいらねーじゃあねえか。
とはいえあまり携帯して持ち出すようなものでもないかな……でもWiiもWiiUもテレビから外して実家に持っていくだけでもクソ面倒だったので、それが劇的に改善されたのは嬉しい。あ、地味に「据え置き機なのにブレーカー落ちに強い」というのは強みだな。モデムが止まるからイカには関係ないけれど。
小一時間スプラトゥーン2前夜祭をプレイして、このゲームには何も心配いらない、と確信して、また本体だけ箱に戻す俺であった。
■2017-07-12 : 覇王丸機種変
スマホンを変えた。
3年半使ったXperiaのZ1fは、タッチパネルの反応がおかしくなってしまい、通知のステータスバーを下すのに大変難儀する始末。あとポケモンGOが最近のアプデでだいぶ機体性能を要求するようになり、大都会静岡の中心地で立ち上げると落ちるレベルになったというのも理由の一つだ。
変更先はXperia X Compact。性能的には断然Xperia XZsだったんだけど、実物を触ってみてその大きさが許容できなかったのでCompactにした。この大きさがもうコンパクトと言われる時代かよ。
昔はケータイの機種変をするたびに、できることがすげえ拡張されてワクワク感があったんだけど、スマホンにしたときを最後にそれは失われ、ただ煩わしさだけが残ったのじゃ。
設定をしていてユーザーの項目を開いたらこんな状態になっていた。

毒虫(ロマンシングサガ2) たしかに昔、戯れにこの画像をプロフィールに設定したような覚えがかすかにある……だがいつのことだったか……電話帳で自分の番号を見るときにしか表示されなかったやつだ。
ある朝、グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目ざめたとき、自分がベッドの上で一匹の巨大な毒虫に変わってしまっているのに気づいた。彼は甲殻のように固い背中を下にして横たわり、頭を少し上げると、何本もの弓形のすじにわかれてこんもりと盛り上がっている自分の茶色の腹が見えた……。
3年半使ったXperiaのZ1fは、タッチパネルの反応がおかしくなってしまい、通知のステータスバーを下すのに大変難儀する始末。あとポケモンGOが最近のアプデでだいぶ機体性能を要求するようになり、大都会静岡の中心地で立ち上げると落ちるレベルになったというのも理由の一つだ。
変更先はXperia X Compact。性能的には断然Xperia XZsだったんだけど、実物を触ってみてその大きさが許容できなかったのでCompactにした。この大きさがもうコンパクトと言われる時代かよ。
昔はケータイの機種変をするたびに、できることがすげえ拡張されてワクワク感があったんだけど、スマホンにしたときを最後にそれは失われ、ただ煩わしさだけが残ったのじゃ。
設定をしていてユーザーの項目を開いたらこんな状態になっていた。

毒虫(ロマンシングサガ2)
ある朝、グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目ざめたとき、自分がベッドの上で一匹の巨大な毒虫に変わってしまっているのに気づいた。彼は甲殻のように固い背中を下にして横たわり、頭を少し上げると、何本もの弓形のすじにわかれてこんもりと盛り上がっている自分の茶色の腹が見えた……。
■2017-07-11 : 俺とニンゴジラの戦いの記録
6月初頭、俺はカレンダーの6/16に印をつけ、「このへんからSwitchを意識していく」と書き込んだ。品薄解消の見込みのないニンテンドースイッチ本体との戦いの始まりである。
正確には5月下旬のマリオカート需要が一段落したあたりで開戦する予定であった。しかし、5/18の「Splatoon2セット」の発表によりマイニンテンドーストアは完全にニン・ゴジラに破壊され、「○○日以降、注文再開予定」の文字が消滅したため、入荷の情報がまったく途絶えてしまったのであった。
徐々に危険な状況に追いつめられていることは承知していたが、6/16の「ARMS」発売に合わせて黄色のJoy-Conが組み合わせに追加されると踏んで、そのときの本体の補充に期待をかけたのである。
マイニンテンドーストアは一度買い物をしないとクレジットカードの情報を記憶してくれない。やむをえず本体より先にイカのDL版を購入し、つねにログイン状態をキープしておくことにした。
それからマイニンテンドーストアのトップページを1日3回確認する生活が始まった。しかしストアはずっと「準備が整い次第注文再開予定」の表示のまま息をしていなかった。16日には予定通り、黄色のJoy-Conが組み合わせに追加された。しかし追加されただけだった。本当に大丈夫なのか。
そんなふざけた状態のまま2週間がすぎ、7/6のスプラトゥーン2Directを迎えた。俺は以前より冷めた眼でそれを見ていた。発売まで2週間となってもまだ本体が手に入る見込みがない状態では、公開されるイカの新情報にはあまり熱意を持って接することができなかった。
実際その日は恐ろしい情報が公開された。チュートリアルがプレイできる体験版相当のものがダウンロード可能となり、発売1週間前の15日に先行フェスと称してバトルが行われるとのこと。俺は背筋が凍った。
リアルタイム性はイカの魅力の1つであり、発売前イベントとはいえこれを体験する機会を逃すのは損失。つまりこの時点で2週間あった猶予が1週間に半減した形になる。
……それにしてもまさかソフト同梱版を予約させておいて、それを予約した人の参加できないイベントを開催してくるとは……。
こうしている間にもハイカラスクエアに出入りしているイカがいる。この日それを危機感として背負ったSwitch難民は俺だけではないだろう。ライバルは何万人いる? 息をしていないマイニンテンドーストアに命を預けたままで大丈夫なのか? そんなハズはない。
俺は調べものを始めた。そして死んでいたと思っていたストアが「準備が整い次第注文再開予定」の表示の裏で何回か本体を吐き出していたことをつきとめた。騙しやがったな……俺はチェックするURLを注文ページに切り替え、PCとスマホンの両面から一日中監視することにした。
土曜には物理店舗に電話攻勢をかけた。その結果、トイザらスに入荷があって完売したという情報と、クルマで一時間かかるヨーカドーに1個残っているという情報を得た。家電量販店はまるで役に立たなかった。だがとりあえず、週末になれば物理店舗に入荷がある、ということは良いニュースだった。来週末が近づいたらまた入荷予定を聞きまくればよい。
ふとゲームボーイを買ってもらったときのことを思い出した。あのときも品薄が続き、インターネットもない時代にゲームショップ(あのころはゲームショップがあったのだ)を渡り歩き、商店街の小さなおもちゃ屋さんでようやく購入できたのだった。あのころのハングリー精神を思い出さなければならない。
日曜、月曜とひたすら各種ネットストアの在庫を確認した。もちろんその間もマイニン監視は欠かさなかった。45000円や48000円といった中古価格を見慣れすぎて、マイニンテンドーストアの「32378円」を見るたびに「安すぎだろ……こんな安いからみんな殺到して買えないじゃないか……」と錯覚した。
主に2chとtwitterの動向を見ていたが、得られる情報はデマや妄想が多かった。特にtwitterで情報を追っていると「ニンテンドーストアにニンゴジラが出た」→「ニンゴジラが○○分くらいに出たらしい」→「スイッチ再販していた」→「見逃したわ転売屋氏ね」という見事なデマの発生を観察できた。しかるべきところがしかるべき情報を発信しないとデマの温床となるのだということがよくわかった。
更新監視ツールも使ったが、対して役に立たなかった。そもそも「在庫あり」の状態を知らないのだから、どのように更新を監視すればいいのかわからない。結局頻繁にスカを掴むだけさった。
やむなくマイニンテンドーストアに対象を絞った。マイニン監視の間隔は次第に短くなり、電車内や昼休みではもう1分あけずにリロードしていた。
その甲斐あって、ようやく火曜のお昼休みが終わるころに、マイニンテンドーストアの在庫補充に立ち会えた。俺は何度も予行練習した動きでJoy-Conの色を定め、同じく在庫復活したProコンをタップし、カートに叩き込んだ。住所もクレカも登録済みだったが、事前に2chで「ログインパスワードとクレカセキュリティコードの入力がある」と聞いていたので油断なくそれらを入力し、鯖落ちに巻き込まれる前に購入ボタンを押すことができた。
到着はフェス当日になるか翌日になるかわからない。だがもういい。手に入ったという事実だけで十分余裕を持ってイカ情報に触れられる。
こうして俺の戦いは終わった。
正直こんな苦労をするくらいなら、だれかを成功報酬1万円くらいで雇って代わりにチェックしてもらったほうがマシなのでは? と何度も思ったが、それって要するに「転売屋」とかいう人のことですよね?
正確には5月下旬のマリオカート需要が一段落したあたりで開戦する予定であった。しかし、5/18の「Splatoon2セット」の発表によりマイニンテンドーストアは完全にニン・ゴジラに破壊され、「○○日以降、注文再開予定」の文字が消滅したため、入荷の情報がまったく途絶えてしまったのであった。
徐々に危険な状況に追いつめられていることは承知していたが、6/16の「ARMS」発売に合わせて黄色のJoy-Conが組み合わせに追加されると踏んで、そのときの本体の補充に期待をかけたのである。
マイニンテンドーストアは一度買い物をしないとクレジットカードの情報を記憶してくれない。やむをえず本体より先にイカのDL版を購入し、つねにログイン状態をキープしておくことにした。
それからマイニンテンドーストアのトップページを1日3回確認する生活が始まった。しかしストアはずっと「準備が整い次第注文再開予定」の表示のまま息をしていなかった。16日には予定通り、黄色のJoy-Conが組み合わせに追加された。しかし追加されただけだった。本当に大丈夫なのか。
そんなふざけた状態のまま2週間がすぎ、7/6のスプラトゥーン2Directを迎えた。俺は以前より冷めた眼でそれを見ていた。発売まで2週間となってもまだ本体が手に入る見込みがない状態では、公開されるイカの新情報にはあまり熱意を持って接することができなかった。
実際その日は恐ろしい情報が公開された。チュートリアルがプレイできる体験版相当のものがダウンロード可能となり、発売1週間前の15日に先行フェスと称してバトルが行われるとのこと。俺は背筋が凍った。
リアルタイム性はイカの魅力の1つであり、発売前イベントとはいえこれを体験する機会を逃すのは損失。つまりこの時点で2週間あった猶予が1週間に半減した形になる。
……それにしてもまさかソフト同梱版を予約させておいて、それを予約した人の参加できないイベントを開催してくるとは……。
こうしている間にもハイカラスクエアに出入りしているイカがいる。この日それを危機感として背負ったSwitch難民は俺だけではないだろう。ライバルは何万人いる? 息をしていないマイニンテンドーストアに命を預けたままで大丈夫なのか? そんなハズはない。
俺は調べものを始めた。そして死んでいたと思っていたストアが「準備が整い次第注文再開予定」の表示の裏で何回か本体を吐き出していたことをつきとめた。騙しやがったな……俺はチェックするURLを注文ページに切り替え、PCとスマホンの両面から一日中監視することにした。
土曜には物理店舗に電話攻勢をかけた。その結果、トイザらスに入荷があって完売したという情報と、クルマで一時間かかるヨーカドーに1個残っているという情報を得た。家電量販店はまるで役に立たなかった。だがとりあえず、週末になれば物理店舗に入荷がある、ということは良いニュースだった。来週末が近づいたらまた入荷予定を聞きまくればよい。
ふとゲームボーイを買ってもらったときのことを思い出した。あのときも品薄が続き、インターネットもない時代にゲームショップ(あのころはゲームショップがあったのだ)を渡り歩き、商店街の小さなおもちゃ屋さんでようやく購入できたのだった。あのころのハングリー精神を思い出さなければならない。
日曜、月曜とひたすら各種ネットストアの在庫を確認した。もちろんその間もマイニン監視は欠かさなかった。45000円や48000円といった中古価格を見慣れすぎて、マイニンテンドーストアの「32378円」を見るたびに「安すぎだろ……こんな安いからみんな殺到して買えないじゃないか……」と錯覚した。
主に2chとtwitterの動向を見ていたが、得られる情報はデマや妄想が多かった。特にtwitterで情報を追っていると「ニンテンドーストアにニンゴジラが出た」→「ニンゴジラが○○分くらいに出たらしい」→「スイッチ再販していた」→「見逃したわ転売屋氏ね」という見事なデマの発生を観察できた。しかるべきところがしかるべき情報を発信しないとデマの温床となるのだということがよくわかった。
更新監視ツールも使ったが、対して役に立たなかった。そもそも「在庫あり」の状態を知らないのだから、どのように更新を監視すればいいのかわからない。結局頻繁にスカを掴むだけさった。
やむなくマイニンテンドーストアに対象を絞った。マイニン監視の間隔は次第に短くなり、電車内や昼休みではもう1分あけずにリロードしていた。
その甲斐あって、ようやく火曜のお昼休みが終わるころに、マイニンテンドーストアの在庫補充に立ち会えた。俺は何度も予行練習した動きでJoy-Conの色を定め、同じく在庫復活したProコンをタップし、カートに叩き込んだ。住所もクレカも登録済みだったが、事前に2chで「ログインパスワードとクレカセキュリティコードの入力がある」と聞いていたので油断なくそれらを入力し、鯖落ちに巻き込まれる前に購入ボタンを押すことができた。
到着はフェス当日になるか翌日になるかわからない。だがもういい。手に入ったという事実だけで十分余裕を持ってイカ情報に触れられる。
こうして俺の戦いは終わった。
正直こんな苦労をするくらいなら、だれかを成功報酬1万円くらいで雇って代わりにチェックしてもらったほうがマシなのでは? と何度も思ったが、それって要するに「転売屋」とかいう人のことですよね?
■2017-02-26 : トランポカリプス・ナウ!
今日はトランポリンをおすすめするエントリを書きます。
普通こういうエントリを書くときは、最初に気の利いたAmazonアフィリエイトへのリンクをいくつか貼るのが常道だと思いますが、アフィという言葉に微塵も良いイメージがないインターネット文化圏で生きているので貼ることができません。我々が買ったのは直径1メートルくらいの室内用のやつです。
■なにか役に立つの?
トランポリンは上に乗ったキャラの跳躍力にボーナスを与える効果があります。具体的にいうと乗って跳ねるとたのしい。ラジオ体操で跳躍するとき「なぜこんな普通の固い地面で跳ばねばならんのか?」と体が不平を言うくらいたのしいです。
自分で跳ねてもいいですが、体力の有り余る2歳児を乗せてやると体力を削る効果が期待できます。つまりそれくらいのお子さんのいるご家庭に特におすすめです。体幹が鍛えられ、入眠がスムーズになります(個人差があります)。
■子どもを乗せたら危ないのでは?
手すりがついたやつも売っていますが、結果的に必要性を感じませんでした。2歳児はあまりトランポリンから飛び降りようとはしません(個人差があります)。意外とトランポリンから下に飛び降りるのはあまりたのしくないのです。
実際乗ってみるとわかりますが、トランポリンに着地するとそのエネルギーを次の跳躍に活かすことができお得です。ここで固い床に降りても、自らコンボを途切れさせるだけでなんのメリットもありません。トランポリン上に着地するのが最適戦略であることは明らかです。飛び降りるのがたのしいと誤解してしまうのは、着地地点にクリボーやパタパタなどがいるゲームの影響です。私はゲームではなくリアルでトランポリンに乗っているのでそのことがわかります。
■音がうるさくない?
これは正直不安があります。建物にもよりますが、アパートの1階でないと多少の振動被害が出る可能性はあります。しかしいずれにせよ2歳児は基本ドタドタ走って移動するので、それとどっちがうるさいかといえば誤差ではないかと思います。私は運動ガチ勢ではないので、天井につくくらい全力ジャンプした場合のことは知りません。そういうジャンプができる人は普通にしかるべきところで運動したらいいと思います。
■置く場所がない!
これも認めなくてはならない部分です。日本の住宅は多くの場合、直径1メートルのトランポリンを設置する場所すらありません。しかし、毎回仕舞っているとそのうち出すのが面倒になるのは必定。ならば、いっそのことトランポリンを「床」または「通路」に属するオブジェクトとして認識してしまうのはどうでしょう。
現在の我が家は、一度トランポリンに乗らないとダイニング・リビング間を移動できません。あえて動線上にトランポリンを配置して頻繁に踏むことで、なにかのついでについ跳び始めてしまう効果が期待できます。また、ご両親がリビングとダイニングのどちらにいても、2歳児が跳んでいるところを目視できるのもメリットといえるでしょう。
■でもお高いんでしょう?
マット込みで5000円くらいでした。この価格で耐荷重が110kgもあり、それはつまり我々家族3人を完全に支えられるスペックがあるということです。せまいのでやりませんが。これだけの性能があることを考えると、室内に設置できるお子様の運動グッズとしては妥当な価格帯といって差し支えないでしょう。
いかがでしょうか。もう貴方はトランポリンを跳びたくてウズウズなのではないかと思いますが、前述の通りアフィは貼りませんので、ご自身で検索し、比較し、吟味したうえで購入ボタンを押すといいでしょう。トランポリンというソリューションでクオリティ・オブ・ライフを上昇させましょう!

■なにか役に立つの?
トランポリンは上に乗ったキャラの跳躍力にボーナスを与える効果があります。具体的にいうと乗って跳ねるとたのしい。ラジオ体操で跳躍するとき「なぜこんな普通の固い地面で跳ばねばならんのか?」と体が不平を言うくらいたのしいです。
自分で跳ねてもいいですが、体力の有り余る2歳児を乗せてやると体力を削る効果が期待できます。つまりそれくらいのお子さんのいるご家庭に特におすすめです。体幹が鍛えられ、入眠がスムーズになります(個人差があります)。
■子どもを乗せたら危ないのでは?
手すりがついたやつも売っていますが、結果的に必要性を感じませんでした。2歳児はあまりトランポリンから飛び降りようとはしません(個人差があります)。意外とトランポリンから下に飛び降りるのはあまりたのしくないのです。
実際乗ってみるとわかりますが、トランポリンに着地するとそのエネルギーを次の跳躍に活かすことができお得です。ここで固い床に降りても、自らコンボを途切れさせるだけでなんのメリットもありません。トランポリン上に着地するのが最適戦略であることは明らかです。飛び降りるのがたのしいと誤解してしまうのは、着地地点にクリボーやパタパタなどがいるゲームの影響です。私はゲームではなくリアルでトランポリンに乗っているのでそのことがわかります。
■音がうるさくない?
これは正直不安があります。建物にもよりますが、アパートの1階でないと多少の振動被害が出る可能性はあります。しかしいずれにせよ2歳児は基本ドタドタ走って移動するので、それとどっちがうるさいかといえば誤差ではないかと思います。私は運動ガチ勢ではないので、天井につくくらい全力ジャンプした場合のことは知りません。そういうジャンプができる人は普通にしかるべきところで運動したらいいと思います。
■置く場所がない!
これも認めなくてはならない部分です。日本の住宅は多くの場合、直径1メートルのトランポリンを設置する場所すらありません。しかし、毎回仕舞っているとそのうち出すのが面倒になるのは必定。ならば、いっそのことトランポリンを「床」または「通路」に属するオブジェクトとして認識してしまうのはどうでしょう。
現在の我が家は、一度トランポリンに乗らないとダイニング・リビング間を移動できません。あえて動線上にトランポリンを配置して頻繁に踏むことで、なにかのついでについ跳び始めてしまう効果が期待できます。また、ご両親がリビングとダイニングのどちらにいても、2歳児が跳んでいるところを目視できるのもメリットといえるでしょう。
■でもお高いんでしょう?
マット込みで5000円くらいでした。この価格で耐荷重が110kgもあり、それはつまり我々家族3人を完全に支えられるスペックがあるということです。せまいのでやりませんが。これだけの性能があることを考えると、室内に設置できるお子様の運動グッズとしては妥当な価格帯といって差し支えないでしょう。
いかがでしょうか。もう貴方はトランポリンを跳びたくてウズウズなのではないかと思いますが、前述の通りアフィは貼りませんので、ご自身で検索し、比較し、吟味したうえで購入ボタンを押すといいでしょう。トランポリンというソリューションでクオリティ・オブ・ライフを上昇させましょう!
■2016-11-19 : PS4がやってきた
秋の物欲の高まりが我が家にPS4を呼び寄せた!play&peace!
PS3を買ったときにはTorne+地デジチューナーが目当てだったわけだけど、PS4で同じ環境を作るにはTorneというソフトとNasneというハードディスクレコーダーを買わないといけない。NasneはHDDを内蔵しているのでそのぶん高い。HDDの価格が下がってきているのでよけい割高感がある。PS3のときは「PS3を持っているなら安価で地デジ録画環境が作れる」というのが利点だったので、もうちょっと予算積んで大手のHDDレコーダーを買った方がいろいろ便利なのかもしれない。
しかしその場合PS3のTorneが録画した番組はすべて捨てなければならないのがつらいところだ。どっちみちTorneは観て消す用なので捨てちゃっても構わないんだが、過去Eテレの再生のためだけにPS3を現役にしておく無様は避けたい。と思ったらPS3のTorneとは互換性がないらしい。なんだそれ。PSPGoへの書き出しもできなさそうだし仕方ねえな……

とりと比較するとこれくらいのサイズ
そういうわけなのでPS4はちゃんとゲーム機として買ったことになる。買ったからにはやりたいソフトはたくさんある。手始めとして世間を騒がせているファイナルファンタジー15の体験版をダウンロードしてきた。
グラフィックは実際キレイなんだけど、PS3と比べてどうかっていうとプレイ中はよくわからない程度の眼しか持っていない。PS2→PS3のときも似たような感覚を覚えた気がするけど、これはHDMIケーブルになったときにその表現力の差に平伏したのでまだ違った。PS4にはまだそれがない。これはVRも買う流れなのか。
FF15の話に戻る。高級車で旅に出た王子様とそのご友人一行だったが、こいつら最高に旅を楽しんでいる。宿屋ではトランプに興じているし、屋外でも高級なキャンプ道具一式をどこからともなく取り出して完璧なキャンピングを行っている。戦闘中だけでなく移動中もどうでもいい会話をしてるし、こいつら間違いなく俺自身より旅を楽しんでいる。
なのでそれゆえに、このあと彼らに過酷な運命が降りかかったときのことが気にかかる。このようなお気楽な姿は見られなくなってしまうのだろうか。お気楽モードからお通夜モードに切り替わってしまうのだろうか。不謹慎だから夕飯作るときに指パッチンはやめとこ……みたいになるのだろうか。だとするととてもつらい。どこかのタイミングで立ち直り、またお気楽モードに戻るとしても、お通夜モードだったときのことを思い出すと素直に見れなくなるのではないか。逆にそこを徹底的に描くことで仲間の成長が描けるのかもしれないけど、それってボイスデータがすごい量にならないか?
……とはいえFF14でも「敵将を奇襲して戦争の火ぶたを切った直後に突然スープ作りを依頼される」みたいなイベントのブチこみ方はあったわけで、ある程度はゲームとして割り切ることを織り込み済みなんだろう。とりあえずゲームとしては「高所に飛ぶ」アクションが「ロックオンできてるかどうかよくわからないうえにボタン長押し」というのに最後まで慣れなかった。緊急回避的な動作でもあるしここは即座にできるようにしてほしかったなー。
PS3を買ったときにはTorne+地デジチューナーが目当てだったわけだけど、PS4で同じ環境を作るにはTorneというソフトとNasneというハードディスクレコーダーを買わないといけない。NasneはHDDを内蔵しているのでそのぶん高い。HDDの価格が下がってきているのでよけい割高感がある。PS3のときは「PS3を持っているなら安価で地デジ録画環境が作れる」というのが利点だったので、もうちょっと予算積んで大手のHDDレコーダーを買った方がいろいろ便利なのかもしれない。
しかしその場合PS3のTorneが録画した番組はすべて捨てなければならないのがつらいところだ。どっちみちTorneは観て消す用なので捨てちゃっても構わないんだが、過去Eテレの再生のためだけにPS3を現役にしておく無様は避けたい。と思ったらPS3のTorneとは互換性がないらしい。なんだそれ。PSPGoへの書き出しもできなさそうだし仕方ねえな……

とりと比較するとこれくらいのサイズ
そういうわけなのでPS4はちゃんとゲーム機として買ったことになる。買ったからにはやりたいソフトはたくさんある。手始めとして世間を騒がせているファイナルファンタジー15の体験版をダウンロードしてきた。
グラフィックは実際キレイなんだけど、PS3と比べてどうかっていうとプレイ中はよくわからない程度の眼しか持っていない。PS2→PS3のときも似たような感覚を覚えた気がするけど、これはHDMIケーブルになったときにその表現力の差に平伏したのでまだ違った。PS4にはまだそれがない。これはVRも買う流れなのか。
FF15の話に戻る。高級車で旅に出た王子様とそのご友人一行だったが、こいつら最高に旅を楽しんでいる。宿屋ではトランプに興じているし、屋外でも高級なキャンプ道具一式をどこからともなく取り出して完璧なキャンピングを行っている。戦闘中だけでなく移動中もどうでもいい会話をしてるし、こいつら間違いなく俺自身より旅を楽しんでいる。
なのでそれゆえに、このあと彼らに過酷な運命が降りかかったときのことが気にかかる。このようなお気楽な姿は見られなくなってしまうのだろうか。お気楽モードからお通夜モードに切り替わってしまうのだろうか。不謹慎だから夕飯作るときに指パッチンはやめとこ……みたいになるのだろうか。だとするととてもつらい。どこかのタイミングで立ち直り、またお気楽モードに戻るとしても、お通夜モードだったときのことを思い出すと素直に見れなくなるのではないか。逆にそこを徹底的に描くことで仲間の成長が描けるのかもしれないけど、それってボイスデータがすごい量にならないか?
……とはいえFF14でも「敵将を奇襲して戦争の火ぶたを切った直後に突然スープ作りを依頼される」みたいなイベントのブチこみ方はあったわけで、ある程度はゲームとして割り切ることを織り込み済みなんだろう。とりあえずゲームとしては「高所に飛ぶ」アクションが「ロックオンできてるかどうかよくわからないうえにボタン長押し」というのに最後まで慣れなかった。緊急回避的な動作でもあるしここは即座にできるようにしてほしかったなー。
■2016-05-22 : ボードゲーム熱2.1
カルカソンヌの拡張セット(宿と大聖堂)がやっと手に入った。(本体については前回参照)
これ再販されてたんだな。イラストが一新された関係で、本体と組み合わせたときに画風や塗りが違うのがちょっと気になる。本体も新デザインのを買っていればよかったか。
これによって新タイルが増えたので、ランダムに何枚か除外して王牌をつくり、下の図を覚えなくてもいいようなローカルルールを提唱したい。

基本+拡張1タイル一覧 なおこの図には紋章や宿屋の有無は描かれていないので注意されたし。
この拡張によって新しいルールが追加された。
大聖堂があると、相乗りしたり邪魔したりしているうちにどうしても都市が大きくなるため、完成したとき得点差が大きくなりすぎる感がある。終了を待たずに60点近い点差がついてしまうので、これについては良し悪しかもしれない。
さてこうなると、やはり1つの箱にまとめたくなる。以前ドミニオンの拡張を買ったときも、ぴったり入る箱を探して百円ショップを巡ったものだ。今回はどんな箱に入るだろうか。

詰めた 見た感じ、アクリルの葉書ボックスがいい感じの容量だったので、それに詰めてみた。
この容器は蓋がカチッとはまるタイプではないので、何かで止めなければならない。
スコアボードを縮小コピーしたものを底面に隠して……

ガチマッチ仕様 完成!カルカソンヌ弁当箱!!
「包む布に得点表をアイロンプリントすればさらにスマートじゃね?」というところまで思いついたけど、ぶっちゃけ使いにくいと思うのでこれでよしとする。
……拡張の箱と大きさがあまり変わらないような気がする……あの箱を魔改造したほうが早いのでは……。
これ再販されてたんだな。イラストが一新された関係で、本体と組み合わせたときに画風や塗りが違うのがちょっと気になる。本体も新デザインのを買っていればよかったか。
これによって新タイルが増えたので、ランダムに何枚か除外して王牌をつくり、下の図を覚えなくてもいいようなローカルルールを提唱したい。

基本+拡張1タイル一覧
この拡張によって新しいルールが追加された。
- 「宿屋」――道路に付属する建物。これがあると道路が1パネル1点から2点になるため、街道の存在感が増した。ただし完成しなかった場合0点扱いになるため、街道建設の邪魔をする場面も出てきた。
- 「大聖堂」――都市に付属する建物。これがあると都市が1パネル2点から3点になるため、莫大な得点が入るようになった。これも完成しなかった場合0点になるので相乗りや邪魔が熱い。
- 「騎士」――通称スーパーひとし君。配下二人分の効果を発揮するので、攻めにも守りにも重要。前述の追加ルールのせいもあって奪い合いが加速するので、いつ使うかが悩みどころ。
大聖堂があると、相乗りしたり邪魔したりしているうちにどうしても都市が大きくなるため、完成したとき得点差が大きくなりすぎる感がある。終了を待たずに60点近い点差がついてしまうので、これについては良し悪しかもしれない。
さてこうなると、やはり1つの箱にまとめたくなる。以前ドミニオンの拡張を買ったときも、ぴったり入る箱を探して百円ショップを巡ったものだ。今回はどんな箱に入るだろうか。

詰めた
この容器は蓋がカチッとはまるタイプではないので、何かで止めなければならない。
スコアボードを縮小コピーしたものを底面に隠して……

ガチマッチ仕様
「包む布に得点表をアイロンプリントすればさらにスマートじゃね?」というところまで思いついたけど、ぶっちゃけ使いにくいと思うのでこれでよしとする。
……拡張の箱と大きさがあまり変わらないような気がする……あの箱を魔改造したほうが早いのでは……。
■2016-02-20 : スプラトゥーン、その受難と復活
話は昨年秋にさかのぼる。
娘の腕力、器用さ、知力の発達はめざましく、昨年11月、ついにテレビ台に設置されたアカチャンガード(手製)の解除判定に成功するに至った。
これによりアカチャンガード解除→Wii Uのイジェクトボタンを押す→何かキラキラ輝くディスクが出てくる→食べるというコマンドが流れるように実行され、我々のSplatoonにはうっすらとキズがついてしまったのであった。
キズは本当にうっすらとしたものだったため、最初はたいした影響は無かった。が、今年に入って徐々に、起動時(タイトル画面の表示)と、ステージ読み込み時にディスク読み込みエラーを起こすようになってしまった。
とくに後者が深刻で、メンバーがそろってレディフォーナワバリバトル、というタイミングで落ちるためおそらく試合が3vs4になっており、チームメンバーにとっては迷惑極まりない存在となる。試合開始時に消えるイカをたまに見かけるけど、あれは回線ではなくディスクかレンズの異常で消えている可能性が高い。
こんな状態では、たとえ読み込みエラー率がそれほど高くなくてもプレイを続けるわけにはいかない。
何度もディスクを柔らかい布で拭いてごまかしているうちに、ついに起動エラー率がほぼ100%になった。web上にはディスクのキズに対する民間療法がたくさんある。バナナ以外はだいたい試した。これらが悪化の一因となった可能性は否めない。そもそもキズはほとんど見えないのだ。このような微細なキズが致命傷となるのであれば、素人の研磨法が功を奏するわけがない。
近所のブックオフでディスクの研磨サービスをやっていることをつきとめ、さっそく300円で磨いてもらった。残念ながら効果はなかった。まさかと思いレンズクリーナー(Wii U専用のモノを買う必要がある。1100円)を購入し、娘が寝静まるのを待ってから2回ほどクリーニングを試みてみたが無駄であった。これで万策尽きた。さようならSplatoon……待ってます……続編……。
そもそも小さな娘がいるのにゲームを物理的に所持することが愚かだったのだ。Splatoonを買うときもDL版を検討したことにはした。しかし我が家のWii Uは悪名高きベーシックセットである。「保存容量8GBもあれば十分だろ」と思って購入したコレは実質システム領域によって半分以上を食われており、そこにスマブラの更新データがまさかの2GB超えという惨状で、とても使い物になる状態ではなかったのだ。
なおスマブラの更新データは現在USBメモリ(非推奨)に退避させて、そこにマインクラフトをぶっこんでいる。とっととこのようにしてDL版を買うべきであった。俺は深い後悔につつまれながら朝を迎えた。
ワイフ「イカ直った?」
ぼく「イカ……?イカとは……?うっ頭が」
ワイフ「あっ……少しずつ思い出していこうな」
そして翌週……

!!?
「これがイカやで」
「!!? ここが……ハイカラシティ……?」
「ランク41、ウデマエAマイナス。それがあなたの本当の力よ」
「微妙すぎる。せめてS級のスーパープレイヤーであった設定にしてくれ」
「いいからとっととプレイして」
というわけで復活しましたァー!!
買い直しもまったく惜しくない神ゲーSplatoon!塗り遅れるな!
娘の腕力、器用さ、知力の発達はめざましく、昨年11月、ついにテレビ台に設置されたアカチャンガード(手製)の解除判定に成功するに至った。
これによりアカチャンガード解除→Wii Uのイジェクトボタンを押す→何かキラキラ輝くディスクが出てくる→食べるというコマンドが流れるように実行され、我々のSplatoonにはうっすらとキズがついてしまったのであった。
キズは本当にうっすらとしたものだったため、最初はたいした影響は無かった。が、今年に入って徐々に、起動時(タイトル画面の表示)と、ステージ読み込み時にディスク読み込みエラーを起こすようになってしまった。
とくに後者が深刻で、メンバーがそろってレディフォーナワバリバトル、というタイミングで落ちるためおそらく試合が3vs4になっており、チームメンバーにとっては迷惑極まりない存在となる。試合開始時に消えるイカをたまに見かけるけど、あれは回線ではなくディスクかレンズの異常で消えている可能性が高い。
こんな状態では、たとえ読み込みエラー率がそれほど高くなくてもプレイを続けるわけにはいかない。
何度もディスクを柔らかい布で拭いてごまかしているうちに、ついに起動エラー率がほぼ100%になった。web上にはディスクのキズに対する民間療法がたくさんある。バナナ以外はだいたい試した。これらが悪化の一因となった可能性は否めない。そもそもキズはほとんど見えないのだ。このような微細なキズが致命傷となるのであれば、素人の研磨法が功を奏するわけがない。
近所のブックオフでディスクの研磨サービスをやっていることをつきとめ、さっそく300円で磨いてもらった。残念ながら効果はなかった。まさかと思いレンズクリーナー(Wii U専用のモノを買う必要がある。1100円)を購入し、娘が寝静まるのを待ってから2回ほどクリーニングを試みてみたが無駄であった。これで万策尽きた。さようならSplatoon……待ってます……続編……。
そもそも小さな娘がいるのにゲームを物理的に所持することが愚かだったのだ。Splatoonを買うときもDL版を検討したことにはした。しかし我が家のWii Uは悪名高きベーシックセットである。「保存容量8GBもあれば十分だろ」と思って購入したコレは実質システム領域によって半分以上を食われており、そこにスマブラの更新データがまさかの2GB超えという惨状で、とても使い物になる状態ではなかったのだ。
なおスマブラの更新データは現在USBメモリ(非推奨)に退避させて、そこにマインクラフトをぶっこんでいる。とっととこのようにしてDL版を買うべきであった。俺は深い後悔につつまれながら朝を迎えた。
ワイフ「イカ直った?」
ぼく「イカ……?イカとは……?うっ頭が」
ワイフ「あっ……少しずつ思い出していこうな」
そして翌週……

!!?
「これがイカやで」
「!!? ここが……ハイカラシティ……?」
「ランク41、ウデマエAマイナス。それがあなたの本当の力よ」
「微妙すぎる。せめてS級のスーパープレイヤーであった設定にしてくれ」
「いいからとっととプレイして」
というわけで復活しましたァー!!
買い直しもまったく惜しくない神ゲーSplatoon!塗り遅れるな!
■2015-08-27 : ボードゲーム熱2
カルカソンヌを、買ったルカソンヌ……(前回に対抗した精一杯のジョーク)
やることは意外と単純で、交互にタイルを置いてマップを作り、そこにしもべを派遣して、都市や道を完成させて得られるポイントを競う。
マップを作っていく楽しさもさることながら、しもべ人形を置いたり回収したり草原に五体投地させたりするのが愉快。カタンと違って2人でも問題なく進められる、というか4人5人だと運ゲーすぎやしないかって心配になるくらい。
とにかく城壁をちゃんと閉じられるかがキモになるので、「この穴を埋められるタイルがまだ残っているか」を把握していないと無駄足を踏む羽目になる。

タイル一覧 覚えるの面倒だなー。場に何枚出てるか確認するのも面倒だなー。
いっそ最初に何枚か王牌として伏せたままどかしておいたほうがスリリングなんじゃないかなー。そういうローカルルールないのかな。もし拡張を買うことがあったらタイルも増えるし、王牌を採用しても面白そうだなー。

マップを作っていく楽しさもさることながら、しもべ人形を置いたり回収したり草原に五体投地させたりするのが愉快。カタンと違って2人でも問題なく進められる、というか4人5人だと運ゲーすぎやしないかって心配になるくらい。
とにかく城壁をちゃんと閉じられるかがキモになるので、「この穴を埋められるタイルがまだ残っているか」を把握していないと無駄足を踏む羽目になる。

タイル一覧
いっそ最初に何枚か王牌として伏せたままどかしておいたほうがスリリングなんじゃないかなー。そういうローカルルールないのかな。もし拡張を買うことがあったらタイルも増えるし、王牌を採用しても面白そうだなー。
■2014-11-17 : WiiUというプロダクト
Wii Uを買った。
はじめに言っておくと、俺はWiiというプロダクトが好きになれなかった。
久しぶりに起動しようとしても、まずリモコンの電池がない。あいつはちょっと転がるとすぐに電源が入るため、その辺にしまっておくと大抵そうなる。そしてその電池を変えるにも、Wiiモーションプラスのついたジャケットをいちいち外さないと、電池ボックスにアクセスできない。こんなもんがないとメニュー画面すら操作できないとはなんたるイビツな装置か!俺は思い立ったら電源投入してすぐにゲームしてえんだよ!
そういうわけでWiiというハードは全く好きになれなかった。
ただ、良いゲームが出るので買わないわけにはいかなかった。
それがまったく悔しい。
特にピクミン2のようなゲームはまさにこれでしかできないので、とても悔しい。
で、Wii Uに関してもまったく同じ気持ちで、本当にギリギリまで買う気がなかった。
なんなんだよあのクソでかいゲームパッドは。デンモクiDSかよ。
でも来月にはスマッシュブラザーズが出てしまうので、買わないわけにはいかないのだ。
というわけで渋々買ってきた。

起動!
あ……あれ……?このクソでかいゲームパッド、意外と手に馴染むぞ。
しかもテレビなしでロマサガできるんだってェー!?
しかもバーチャルコンソールにまるごとセーブ&まるごとロードの機能がついていて、あとは倍速とかの機能さえついていれば完全にPCのアレ的なモノと同じ利便性じゃん!
くそーコレをゲームパッドでやらせるために3DSのバーチャルコンソールにSFCを解禁しないんだな!なんと卑劣な!
というわけでロードを繰り返して敵を避けながらロマサガ2やってます。
スマブラでGCコントローラが使えるようになるので、当然GCのバーチャルコンソールも来るんですよね!
待ってます!スマブラDXとか!
はじめに言っておくと、俺はWiiというプロダクトが好きになれなかった。
久しぶりに起動しようとしても、まずリモコンの電池がない。あいつはちょっと転がるとすぐに電源が入るため、その辺にしまっておくと大抵そうなる。そしてその電池を変えるにも、Wiiモーションプラスのついたジャケットをいちいち外さないと、電池ボックスにアクセスできない。こんなもんがないとメニュー画面すら操作できないとはなんたるイビツな装置か!俺は思い立ったら電源投入してすぐにゲームしてえんだよ!
そういうわけでWiiというハードは全く好きになれなかった。
ただ、良いゲームが出るので買わないわけにはいかなかった。
それがまったく悔しい。
特にピクミン2のようなゲームはまさにこれでしかできないので、とても悔しい。
で、Wii Uに関してもまったく同じ気持ちで、本当にギリギリまで買う気がなかった。
なんなんだよあのクソでかいゲームパッドは。デンモクiDSかよ。
でも来月にはスマッシュブラザーズが出てしまうので、買わないわけにはいかないのだ。
というわけで渋々買ってきた。

起動!
あ……あれ……?このクソでかいゲームパッド、意外と手に馴染むぞ。
しかもテレビなしでロマサガできるんだってェー!?
しかもバーチャルコンソールにまるごとセーブ&まるごとロードの機能がついていて、あとは倍速とかの機能さえついていれば完全にPCのアレ的なモノと同じ利便性じゃん!
くそーコレをゲームパッドでやらせるために3DSのバーチャルコンソールにSFCを解禁しないんだな!なんと卑劣な!
というわけでロードを繰り返して敵を避けながらロマサガ2やってます。
スマブラでGCコントローラが使えるようになるので、当然GCのバーチャルコンソールも来るんですよね!
待ってます!スマブラDXとか!
■2014-10-11 : NEW3DSLL
秋特有の物欲の高まりを感じて発売日に買ってきたぜNEW3DSLL!
なんか、初期パスワードか?っていうくらい冗長で記号的な名前だな!
今使っている3DSはLRボタンの利きが非常に悪く、実際買い換えのチャンスではあった。
ついでに16GBでclass10のMicroSDカードも買っておく。
旧3DSの付属のカードは2GBしかなく、ダウンロードソフトが嵩むとすぐいっぱいになってしまったからだ。
しかし箱を開けてみて、MicroSDカードスロットがないことに気づいた。説明書を読むと背面のネジを外して開けてくれと書いてあった。バッテリーとあわせて内部にあるらしい。
こりゃ写真とか取り出すときに面倒だぞ?と思いながら交換したが、どうやら家庭内LANでデータのやりとりをする機能があるようだ。それなら全く不満は無い。
それではさっそく旧3DSからデータの引っ越しを……と思ったが今日はなんでもモンハンとかいうソフトの発売日らしく、その影響でサーバーが死滅していて全くはかどらなかった。
せめてこれNew3DSの発売日を一日ずらすとかすべきだったのでは……かなり多くの引っ越し難民が出たんじゃなかろうか。結局引っ越し申請が通ったのは夜の7時過ぎであった。

またしても音楽プレイヤーモード
SDカードのclassをかなり豪華に上げたけど、SDカードへのセーブ・ロードが劇的に早くなったかっつーと、あまり感じない。でかいデータをやりとりするゲームでないとわからないのかも。
新搭載のCスティックについては昔使っていたThinkPadのトラックポイントを思い出して懐かしかったです。ただZR・ZLについては押させる気があるのかと問いたいくらい押しにくい。
なにより「ぶつ森」でリセットさんを激おこにさせた「スタートボタンみたいな位置にある電源ボタン」がなくなったのが嬉しい。あの無慈悲な配置に慣れてしまっていたので逆に困惑しています。
とりあえず思ったのはこんなところ。
なんか、初期パスワードか?っていうくらい冗長で記号的な名前だな!
今使っている3DSはLRボタンの利きが非常に悪く、実際買い換えのチャンスではあった。
ついでに16GBでclass10のMicroSDカードも買っておく。
旧3DSの付属のカードは2GBしかなく、ダウンロードソフトが嵩むとすぐいっぱいになってしまったからだ。
しかし箱を開けてみて、MicroSDカードスロットがないことに気づいた。説明書を読むと背面のネジを外して開けてくれと書いてあった。バッテリーとあわせて内部にあるらしい。
こりゃ写真とか取り出すときに面倒だぞ?と思いながら交換したが、どうやら家庭内LANでデータのやりとりをする機能があるようだ。それなら全く不満は無い。
それではさっそく旧3DSからデータの引っ越しを……と思ったが今日はなんでもモンハンとかいうソフトの発売日らしく、その影響でサーバーが死滅していて全くはかどらなかった。
せめてこれNew3DSの発売日を一日ずらすとかすべきだったのでは……かなり多くの引っ越し難民が出たんじゃなかろうか。結局引っ越し申請が通ったのは夜の7時過ぎであった。

またしても音楽プレイヤーモード
SDカードのclassをかなり豪華に上げたけど、SDカードへのセーブ・ロードが劇的に早くなったかっつーと、あまり感じない。でかいデータをやりとりするゲームでないとわからないのかも。
新搭載のCスティックについては昔使っていたThinkPadのトラックポイントを思い出して懐かしかったです。ただZR・ZLについては押させる気があるのかと問いたいくらい押しにくい。
なにより「ぶつ森」でリセットさんを激おこにさせた「スタートボタンみたいな位置にある電源ボタン」がなくなったのが嬉しい。あの無慈悲な配置に慣れてしまっていたので逆に困惑しています。
とりあえず思ったのはこんなところ。
■2014-02-17 : カメラ新調
新しいカメラを買った。
LUMIX GF1 から LUMIX GM1 への乗り換え。
大きさと重さがオモチャめいている。
このサイズでGF1のレンズが使えるんだから言うこと無い。
とりあえず、買ったその足で実家へ行って猫を撮ってきた。
記念すべき初シャッターがこれ。
オマエはもう少しいい顔しろよ……
画質確認のための大画像を掲載するのを控えるレベル。
えも子はかわいい(相対的に)。
ちょっと斜視入ってるな。気がつかなかった。
えも子のカメラ目線が撮れるというのはスゴイことで、ふつうのカメラだとオートフォーカスの光と音に反応して顔を背けてしまうところを、GM1のサイレントシャッターで撮りにいっている。
無音カメラというとなにかと犯罪を連想されるが、こういう切実な盗撮用途があるのである。
なおこのあと、えも子が出て行った玄関からノラ猫が侵入し、尿をスプレーするという事案が発生した。
奥の客間に追い詰めてさんざん脅したら、スゴイ脚力で壁を登り天井に張り付いた。
かわいそうだが縄張りにされると尿が臭いので、このようにさんざん脅したあと外に蹴り出すのである。
そしてうちの猫よりこのノラ猫のほうがイケメンであった。つらい。
LUMIX GF1 から LUMIX GM1 への乗り換え。
大きさと重さがオモチャめいている。
このサイズでGF1のレンズが使えるんだから言うこと無い。
とりあえず、買ったその足で実家へ行って猫を撮ってきた。

オマエはもう少しいい顔しろよ……
画質確認のための大画像を掲載するのを控えるレベル。

ちょっと斜視入ってるな。気がつかなかった。
えも子のカメラ目線が撮れるというのはスゴイことで、ふつうのカメラだとオートフォーカスの光と音に反応して顔を背けてしまうところを、GM1のサイレントシャッターで撮りにいっている。
無音カメラというとなにかと犯罪を連想されるが、こういう切実な盗撮用途があるのである。
なおこのあと、えも子が出て行った玄関からノラ猫が侵入し、尿をスプレーするという事案が発生した。
奥の客間に追い詰めてさんざん脅したら、スゴイ脚力で壁を登り天井に張り付いた。
かわいそうだが縄張りにされると尿が臭いので、このようにさんざん脅したあと外に蹴り出すのである。
そしてうちの猫よりこのノラ猫のほうがイケメンであった。つらい。
■2014-02-11 : カードゲーム熱
ドイツのカードゲーム、ドミニオンを今さら購入した。
以前カタンを購入したとき並の今さら感だな。
カードゲームは好きだがトレーディングカードを集めるのはめんどくさい、同じトレカを集めている対戦相手を探すのもめんどくさい、そんな俺にピッタリなデッキ構築型のカードゲームである。
なにしろゲームを構成するカードがすべてセットで入っている。対戦相手1~3人のぶんまで入っている。トレーディングの余地なし。ありがたい。
基本セットだけだと戦略性に欠ける部分があるということなので、拡張第一弾「ドミニオン:陰謀」も購入した。これによって5~6人が同時に遊べる分のカードがすべて手に入ったことになる。すばらしい。そんな人数集まるのは年に何回あるんだよ……まあいい。
しかしこいつ、場所をとる。
二箱合わせてカード1000枚。それが整頓して立てておける箱なんだがとにかくデカイ。ドイツ製のものって無駄に箱がごつい勝手なイメージがある。
「ドミニオン 収納」で検索するといろんなアイデアがある。専用ボックスもあるようだが、ほかの拡張を買うつもりがないので100均で済ませた。昔懐かしのMDラックがジャストサイズだと聞いたがさすがにもう売っていなかった。

入ったァー! 結果、Seriaの隅っこに眠っていたカードボックスがあつらえたようにピッタリだったので嬉々としてインデックスを作り、収納した。
マニュアルは……カードの解説とかはネットにいっぱいあるからいいか!
以前カタンを購入したとき並の今さら感だな。
カードゲームは好きだがトレーディングカードを集めるのはめんどくさい、同じトレカを集めている対戦相手を探すのもめんどくさい、そんな俺にピッタリなデッキ構築型のカードゲームである。
なにしろゲームを構成するカードがすべてセットで入っている。対戦相手1~3人のぶんまで入っている。トレーディングの余地なし。ありがたい。
基本セットだけだと戦略性に欠ける部分があるということなので、拡張第一弾「ドミニオン:陰謀」も購入した。これによって5~6人が同時に遊べる分のカードがすべて手に入ったことになる。すばらしい。そんな人数集まるのは年に何回あるんだよ……まあいい。
しかしこいつ、場所をとる。
二箱合わせてカード1000枚。それが整頓して立てておける箱なんだがとにかくデカイ。ドイツ製のものって無駄に箱がごつい勝手なイメージがある。
「ドミニオン 収納」で検索するといろんなアイデアがある。専用ボックスもあるようだが、ほかの拡張を買うつもりがないので100均で済ませた。昔懐かしのMDラックがジャストサイズだと聞いたがさすがにもう売っていなかった。

入ったァー!
マニュアルは……カードの解説とかはネットにいっぱいあるからいいか!
■2014-01-12 : ザ・ニュー電話
スマフォを変えた。
2年半使ったXperia acroは、本体のストレージが0.5GBしかないのが弱点だった。そのうえSDカードに移せないドコモメールが100MB近く食ってたこともあり、実際限界だった。
いつ新機種にするか思案していたところ、XperiaのZ1fが一万円引きで実際安かったので、一括で機種変更してきてしまった。
これによって通信形式がFOMAからLTE Xiになったわけなんだけど、この料金プランがけっこー痛い。
いままでwifiを駆使してパケット通信を使わずに2050円で済ませていたんだけど、これがXiになると一番安いプランでも5000円近くする。一ヶ月3GBもパケット通信しねえよ……。月々プラス3000円は痛いが、ポジティブに考えれば無線LANの有無を気にしなくていい生活になったとも言える。……あれ、それならドコモメール解約してもいいんじゃね……?
Android2.3からAndroid4.2への以降だったんだけど、これについてはもともとホームアプリを別に使っていたこともあって違和感なく進められた。設定のバックアップが復元できないアプリもあったがまあ予想の範囲内。
メモリとバッテリーに余裕ができたので、試しにSkypeをインストールしてみた。某一家のところに抜き打ちでビデオ通話をしかけたら応じてくれた。某一家はほとんどブッダ。
2年半使ったXperia acroは、本体のストレージが0.5GBしかないのが弱点だった。そのうえSDカードに移せないドコモメールが100MB近く食ってたこともあり、実際限界だった。
いつ新機種にするか思案していたところ、XperiaのZ1fが一万円引きで実際安かったので、一括で機種変更してきてしまった。
これによって通信形式がFOMAからLTE Xiになったわけなんだけど、この料金プランがけっこー痛い。
いままでwifiを駆使してパケット通信を使わずに2050円で済ませていたんだけど、これがXiになると一番安いプランでも5000円近くする。一ヶ月3GBもパケット通信しねえよ……。月々プラス3000円は痛いが、ポジティブに考えれば無線LANの有無を気にしなくていい生活になったとも言える。……あれ、それならドコモメール解約してもいいんじゃね……?
Android2.3からAndroid4.2への以降だったんだけど、これについてはもともとホームアプリを別に使っていたこともあって違和感なく進められた。設定のバックアップが復元できないアプリもあったがまあ予想の範囲内。
メモリとバッテリーに余裕ができたので、試しにSkypeをインストールしてみた。某一家のところに抜き打ちでビデオ通話をしかけたら応じてくれた。某一家はほとんどブッダ。